地域包括支援センター本通り

 

地域包括支援センターとは

地域包括支援センターとは
 
 
●事業所名称:地域包括支援センター本通り
TEL:0197-72-7254
 
 私たちはいくつになっても、また重い介護状態になっても、できるだけ住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けたいと思っています。
国はこの願いを叶えるために「地域包括ケアシステム」を進めています。高齢になると介護サービスを中心に、医療その他の生活支援サービスがいつでも利用できるようになり、高齢者は安心して暮らすことが出来ます。
 地域包括支援センターは、その実現のために医療、介護、生活支援、予防などが一体的に提供される仕組みつくりの中心となり、皆さんの相談役となります。
 元気な高齢者は、生活支援の担い手としても期待されているため、高齢者自身も地域を支える仲間になれるように支援していきます。
 地域包括支援センター本通りは、北上市から業務委託を受けて、『お年寄りに優しい街づくり』『支え合いの和と輪づくり』『地域づくり』『生きがいづくり』を目指している皆さんの総合相談の窓口です。
当センターは『その人の暮らしの満足』と『地域共生社会』を目標にしております。
お困りの点がございましたら、いつでもお気軽にご相談下さい。個人情報は守ります。

 
 

事業所概要

事業所概要
  所在地 〒024-0094 岩手県北上市本通り四丁目10-11
  営業時間 8:30~17:30(月曜日~金曜日)
  休業日 土/日/祝日/年末年始
  勤務体制 主任介護支援専門員、保健師(看護師)、社会福祉士、認知症地域支援推進員、生活支援コーディネータ―
  対象者 要支援1・2の方(予防給付の介護予防サービスをご提案します)
事業対象者の方(総合事業の介護サービスをご提案します)
一般高齢者
  費用 ケアプラン作成にかかる作成費用は全額保険給付のため、ご利用者様の負担はありません。
  連絡先 電話番号:0197-72-7254  Fax番号:0197-72-7253
E-Mail:houkatu@iwate-seichikai.or.jp
 

主な業務内容

主な業務内容
 
1.総合相談支援業務(ワンストップサービス)
2.権利擁護業務(お年寄りの人権や財産を守ります)
3.介護予防ケアマネジメント業務(介護予防ケアプラン作成)
4.包括的・継続的ケアマネジメント業務(地域資源を活用した支援)
 
―お年寄りの『何でも相談』です―
・今の健康を維持したい
・介護、認知症などの病気、その他の日常生活で困っている
・介護保険制度を知りたい
・要介護認定の申請を頼みたい
・どのような介護保険サービスを利用してよいかわからない
・介護予防ケアプランの作成(介護予防)・介護予防マネジメントプランの作成(総合事業)を
 お願いしたい
・ケアマネジャーについて知りたい
・近所の一人暮らしの高齢者が心配
・高齢者への暴言暴行、嫌がらせや介護拒否、虐待などにあっている人がいる
・消費者被害にあわないよう財産を守りたい
・成年後見制度について知りたい
・地域のために何かしてみたい
・地域の高齢者について話し合う場を作りたい
・困難事例を相談したい
 
 
―相談方法―
電話・来所・訪問どちらでも可
 
―相談者―
本人、家族、知人、地域の方、担当ケアマネージャー等どなたでも可
 

   お気軽にお問い合わせください。(個人情報厳守します)

   お気軽にお問い合わせください。(個人情報厳守します)
 

周辺地図

周辺地図
 

活動紹介

活動紹介
特​別​養​護​老​人​ホ​ー​ム​さ​く​ら​爽​
社会福祉法人 清智会
〒024-0084 岩手県北上市
さくら通り三丁目7番7号
TEL:0197-61-5117
FAX:0197-65-0026
048599
<<社会福祉法人 清智会>> 〒024-0084 岩手県北上市さくら通り三丁目7番7号 TEL:0197-61-5117 FAX:0197-65-0026